猫の室内飼いはかわいそう?完全室内飼いすべき理由が!

猫の室内飼いはかわいそうなのでしょうか・・・じっとして外を眺めている姿を見ると、そう思ってしまう飼い主さんがたくさんいると思います。

しかし!猫が外に出れないのはかわいそうと思うのは、人間の勘違いかもしれません。
完全室内飼いすべき理由があるようです。

猫のストレスの原因になる事も知って発散させてあげましょうね!

ちょっと罪悪感が・・・猫の室内飼いはかわいそうなの?

外の世界を知らない猫はかわいそう?

生まれた時から、外へ出すことなく育てている猫は一生お家の中で生活していきます。猫はよく窓辺で外の風景を眺めていることがありますよね。

飼い主さんからすると外に行きたいのかなあと感じ、罪悪感から外へ出してしまう事もあるかもしれません。

ですが一度外の世界を知ってしまった猫は、頻繁に外へ出たがるようになるでしょう。
それはやはり外の世界は広くて、刺激も多くのびのび過ごせるからでしょう。

外の世界は猫にとっては、車が走っていたりノミやダニなどの寄生虫がつく危険もあるため不安な事が多いです。

ここで大事なのは、猫には縄張り意識が高いというところです。
猫にとって家自体が縄張りになっているのであれば、そこにいる事が実際は幸せなのです。外眺めていたとしても、住み慣れた家の中にいる方が幸せなのです。

昔から言い伝えられている「犬は人につき猫は家につく」という言葉はまさにそれを表しているのでしょう。

ですから自分の縄張りを離れなければいけない動物病院へ行く、という行為を嫌がる猫ちゃんが多いのも、こういった習性が少なからず関係しているのです。

猫がじっと外を眺める・・・やっぱり室内飼いはかわいそうなの?

私のお隣のお家はいつも、猫が窓辺で外を眺めています。外の世界が気になるのでしょうか?お隣さんがその猫を外へ出している姿は一度も見たことがありません。

私の弟が猫を飼っているので、話を聞いてみると今の時代は猫を完全室内飼育する事が当たり前なのだそう。

一生外には出さずに、部屋の中から出さないと言っていました。連れ出すとストレスになるので、用事があって出かけるときも部屋へ置いていくそうです。

私は犬を飼っているので、お散歩にも行きますしドライブやお出かけにも車に乗せたりして出かけていたので猫の飼い方には驚きました。

猫が外を眺めているのは、ただ眺めているだけで実際外に出たがることはないそうです。
猫の習性に関して研究している機関では、猫は室内飼育の方がストレスを感じていないのだと発表しています。

猫にはテリトリーがあるため、安心して眠ることができて食べ物に困らないテリトリーは最高に居心地が良い場所なのだとか。

かえって何も知らない外の世界へ連れていかれることは、ストレスになると言えるそうです。

猫の室内飼いはかわいそうじゃない!完全室内飼いすべき理由が!

猫は室内から出さない方が健康的に育ちます。それにはいくつか理由があるのでご説明します。

猫を室内飼いすると病気の予防にもなる

室内外にも関わらず、猫が行きたがるからと外へ行き来させていると、かからなくて済んだ病気をもらってくる可能性もあるでしょう。

猫には猫同士でで感染してしまう「猫エイズ」や「猫後天性免疫不全症候群」などの病気もあります。これら病気は人には移りませんが猫同士では移るので、外へ出して他の猫と接触したとしたら病気をもらってきてしまうかもしれません。

猫同士の喧嘩を防ぐことができる

先ほどからお話したように猫は縄張り意識が強い動物ですから、激しい縄張り争いをしてけがをしてしまうかもしれません。

私も時々野良猫なのか喧嘩をしている声を聞いたことがありますが、かなり激しいのが分かります。猫同士の喧嘩で流血沙汰になることも多いんです。

猫のことを思うのなら・・・絶対に室内飼い!

はっきり言いますと猫は外へ出さなくて可哀想ではありませんし、室内だけで充分幸せです。
外を眺めている姿を見たとしても、罪悪感を感じることはありませんよ。ただ、観察しているだけなのです。

考えてもみて下さい。家の中には猫がくつろげる場所がいっぱいです。外の世界ではのんびり眠ることもできません。

ストレスや運動不足が気になるなら、室内でおもちゃなどを使って一緒に遊んであげましょう。
そして猫はお部屋が広いことよりも、登ったりお降りたりの上下に体を動かすことが重要な体のつくりになっています。ですからキャットタワーなどがあると良いと思います。
キャットタワーを窓辺に置いて、外の景色が見えるようにしてあげるのも良いですよ。

本当に猫の幸せを願うなら決して外へ出すことはしないでください。自由に歩き回っても、外の世界を知らない猫には、車が走ってきた時にパニックに陥り強いストレスを感じるでしょう。
また知らない人にさらわれてしまったり、無事に帰ってこないかもしれません。
そうなってから後悔するのは遅いです。

猫はこんな事がストレスの原因に!発散させてあげましょう!

猫も様々な事を理由にストレスを感じますので、飼育する時にはその点を考慮して住みやすい環境づくりを徹底する必要があります。

猫がストレスになりうる原因はこんな理由

  • 生活している部屋や家に好きなものが何もない
  • 自分専用の居場所が見つからない
  • 新入りの猫が増える
  • 窓から眺める外の景色に野良猫がうろうろしている
  • 近くの騒音などで落ち着かない
  • 体力を持て余しているなどです。
    猫が心地よく生活できるようこういったことに気を付けてあげると良いですし、運動不足に関しては飼い主さんが一緒に狩りごっこなどをしてあげると、コミニュケーションを取りながら、ストレスや運動不足の解消ができるのでお勧めです。

猫は15分も遊んであげると満足しますので、自由気ままな猫だからと言って放っておかずに、遊ぶときはやる気を起こさせるよう努力をしてくださいね。

猫は自分の親兄弟がわかるの?猫の血縁関係や飼い主への認識

猫は産まれるとき、たくさんの兄弟と一緒に産まれますが、だんだん離れ離れになってしまうことが多いですよね。

それでも、一緒に育った兄弟や親猫のことはわかるのでしょうか?

また、それとは別に自分の飼い主のことは認識しているのでしょうか?

そこで、気になる猫の血縁関係や飼い主への認識などについてご紹介致します。

猫は自分の兄弟のことがわかるのだろうか?

  • 猫は単独で行動する
    猫は本来単独で狩りをする動物です。縄張り意識も強く持ち「個」を大事にする特徴を持っています。このことは親猫や兄弟猫に対しても同じです。一緒にいないからと「寂しい」とは思いません。縄張り意識を強く持っている動物なので1匹になってもストレスではないのです。
  • 猫は兄弟のことを覚えている?
    兄弟猫たちと離れていても寂しくないという特徴を持つ猫は、兄弟猫の事を忘れてしまうことが多いです。実際に兄弟猫と久しぶりに会う機会があっても、初めのうちは「知らない相手」と緊張したり、お互いに威嚇したりすることもあります。
  • 個体差
    一般的な猫は、兄弟猫の事をすぐに忘れます。でも人間がそうであるように猫にも個体差があります。中には兄弟猫のことを覚えていて、再会するとすぐに仲良くなれる場合もあります。他にも離れ離れで暮らしていた兄弟猫を又一緒に暮らすことになった時は、猫同士の様子をよくみましょう。覚えていなく、お互いを意識している時は生活する場所を分けて少しづつ慣らしましょう。

猫は群れに属さず1人気ままに暮らします。自分い愛情を注いでくれる飼い主や一緒に暮らす猫には気を許しますが、基本的には1匹でいることが多いです。

猫は一緒に育った兄弟がわかるのか?忘れてしまうのはホント?

猫は一緒に育った猫を「兄弟」とわかっている?

猫は一緒に育った猫を仲間だと認めることはできます。でも猫の頭の中には「血縁関係」との意味がわからないので「兄弟」と理解することは出来ません。
生まれてから一緒に過ごしてきた兄弟猫のニオイを近くで感じ取ることで「敵ではない」と感じる事が出来相性がいい猫の場合は、くっつき仲良くなる場合があります。

猫は離れてしまった兄弟猫のことは覚えている?

結果から話すとこれは「いいえ」です。自然界で生きている猫もいずれは親離れし、単独で行動します。どんなに仲がよくても一緒に育った親や兄弟のことを日に日に忘れてしまします。
自分が大人の猫になった時に兄弟や親と偶然あったとしても思い出せる確率はとても低く、大人の猫同士の縄張り争いが起きる可能性の方が高いです。群れではなく単独行動で縄張りを持つ猫にある特徴です。

近くにいると兄弟猫の事は覚えている?

近くで一緒に暮らしている場合は兄弟猫のことを「仲のいい相手」と意識しています。猫の中では「兄弟」より「遊び相手」と思っています。一緒に暮らしていると相性が悪くない限り、くつろげる仲になります。

猫は親兄弟のことがわかるの?猫に血縁はあるのか。

猫は親兄弟はわかる?
我が家の雑種の猫には兄弟がいますが、幼い頃に別々の家にもらわれて行きました。もしもその兄弟だちと再会したら、自分とのつながりがある事がわかるのでしょうか?それとも威嚇して終わる?このような経験した人はいますか?私の考えとしては「元気だった?兄弟!」みたいな感動的な再会があるいいと考えています。

猫たちは巣立つときに、親、兄弟のことを忘れてしまいます。親でも兄弟でも「自分以外の猫」になるのです。

なので今兄弟猫にあっても威嚇してしまうと思います。自分と相性が合うと仲良くなれるかもしれませんが、合わない場合は喧嘩になります。猫には血縁という考えはないのです。

生まれた時から一緒に暮らしてきた猫は仲良くはなりやすい。猫は親離れすると、親も子も兄弟もお互いに忘れてしまいます。もし親と子供が偶然会うと喧嘩になります。お互いに他人だから。

猫の血縁関係での『絆』は薄い

猫は基本的に「血縁関係にある」という考えは持っていないと言われています。産まれたばかりの子猫の頃は母猫のことを「母猫」ということはわかっています。でもその判断は離乳するとだんだん母親という判断から、仲間に判断にかわると言われています。

兄弟猫にたいしてどのように思っているのでしょうか。猫は兄弟猫のことを生まれた時から「兄弟」とは思っていないそうです。

子猫の頃は兄弟猫は同じ匂いのするし、生まれてから一緒にいるので「そばにいて安心できる相手」と思っているのです。産まれたばかりの子猫は安心できるから兄弟で寄り添っているのかもしれません。

しかし大人になると猫にも性格の違いが出て来て、相性の良しあしも出てきます。どの兄弟に対しても「安心できる相手」のままではいられなくなります。

猫は飼い主のことは覚えているのか?

私が10年以上猫を飼ってきた経験から言えることです。我が家の猫は去勢手術のために病院へ預けたとき、2日間餌も水も口にしませんでした。看護師さんたちも心配したそうですが、私が病院内に入っていくと猫が鳴き始めたそうです。

猫がいる部屋に入る前から我が家の猫の泣き声が聞こえてきました。足音で分かったみたいです。実際に猫は数週間~2年ほどの間なら長く一緒に過ごした人のことは忘れないそうです。でも3年以上過ぎると、忘れたのか、それとも覚えているけど知らないふりをするのか不明ですが、記憶がおぼろげになる場合もあるそうです。

猫が去勢手術後に傷口を舐める時の対処法や注意点について

飼い猫を去勢したあとの手術後に、傷口を舐めるのを防ぐための対策として、エリザベスカラーと言われるものを首につけているのを目にすることはありませんか?

どのくらいの期間つけておけば良いの?外した後に舐めても大丈夫なもの?と飼い主さんにとっては心配になることがありますよね。

ここでは猫が手術後に傷口を舐める時の対処法や、注意点についてご紹介します。

猫が去勢手術後に傷口を舐めるのは大丈夫なこと?

猫はとてもきれい好きな生き物です、よく毛づくろいをしている姿を目にするとはありませんか?
もし自宅で飼っている猫ちゃんを去勢手術をしなければならない時、手術後に傷口を舐めるのは大丈夫なこと?と感じ傷口からばい菌が入ってしまうのでは?と不安を感じる飼い主さんもいるのではないでせほうか?

普段怪我をした時にも、猫は体のどこかに傷ができると、ほとんどの場合、舐めてしいます。
これは猫に限らず、他の動物も同じ行動を取ります。

猫が去勢後の傷を舐めることは、大丈夫なのでしょうか?
特に生殖器に違和感があると、どうしても気になり舐めてしまうことは当たり前のようです。

舐めるくらいであれば、そこまで危険ではなく、むしろお医者さんは想定内と思っているようです。
とはいっても、術後に傷を舐められてしまうと、傷口が開くなど、危険なことが考えられるkことからカラーを呼ばれるものを付けて、傷を舐めさせないようにするのです。

病院によって異なりますが、オス猫もメス猫もほんの数日入院をすることがあり、その間だけは、傷を舐めさせないようにすると言われています。

すぐに傷を舐めてしまう猫もいますが、特に問題はないとされています。

猫の去勢手術後に傷口が開いていても問題はないの?

猫の去勢手術後は実は傷口が開いているのだとか・・・。
1週間けて徐々に傷がくっつくのを待つのだそうです。

お医者さんによってさまざまですが、手術後に開いている部分を押さえて自然にくっつくように寄せておくような方法もあるようです。

この方法だと傷がくっつく期間が早まるそうです。しかし飼い主さんにとっては大丈夫なのかと不安になり戸惑うこともあるかもしれません。

この時に手術した部分を猫が舐めることがなければ、傷のくっつきも早いのですが、あまりに頻度多く舐めた場合は傷が開いてしまうことも・・・。

傷口を舐めていしまい傷口が開いても問題はありませんか?と聞いてみたらこんな答えが返ってくるでしょう。

大丈夫ですよ、傷が開いてもきちんと予定期間内に治りますから。と言われるでしょう。

しかし傷口が垂れるほどの出血などが見られた場合は、連絡をするようにしましょう。

猫の去勢手術後の傷口による注意点や気をつけておきたいこと

猫の去勢手術後に傷口を舐めないようにエリザベスカラーと言われるものを目にしたことはありませんか?
初めてのことに猫は嫌がりますが、絶対に外してはいけません・・・。

去勢手術後に傷口を舐めてしまうと、傷の治りが遅くなり間違って傷口が開いてしまうことが考えられる危険がありますので、嫌がっても、可哀相でもそのままつけておきましょう。

エリザベスカラーをつけていることで、猫は自分で毛づくろいする事が出来なくなってしまいますので、外れるまでは飼い主さんがブラッシングをこまめにしてあげましょう。

猫にとって毛づくろい出来ないことは、実はストレスにもなることを覚えておきましょう。

なるべく時間をかけて丁寧に毛をブラッシングしてあげてください。

その他にも食事をする時や排せつをする際に、大変なことがありますのでこの時期は飼い主さんが気をつけて猫の手助けをしてあげるようにしてください。

術後は特に食欲がなくなってしまうこともありますので、普段以上に注意が必要です。

何日にもご飯を食べない時には、獣医さんにすぐに相談しに行きましょう。

猫の去勢手術後に傷口を舐めないようにエリザベスカラーは必要?

猫の去勢手術後にエリザベスカラーはなくてもならないもの?と感じる飼い主さんもいるかと思いますが、どんなに猫が嫌がっても、エリザベスカラーはつけておいてください。

去勢手術後何日までエリザベスカラーはいつまでつけるの?と思いますが各病院によってさまざまですので、獣医さんの指示に従うようにしてください。

もし一週間くらいつけておいてくださいと言われる時には、傷口を治おす為と心を鬼にしてもエリザベスカラーは外さずにつけておきましょう。

もし何日つけておけばよいか気になる時には、事前に獣医さんに聞くようにしましょう。

エリザベスカラーを自分で選ぶ際のポイントは、色が透明での視界を遮らないもので周囲をきちんと見渡せるものを選びましょう。

よく蛍光色などのエリザベスカラーなどありますが、あれは猫の視界を遮ってしまうストレスがあるので、必ず周囲が見えるタイプの物にしてください。

病院では貸し出しされるエリザベスカラーは透明の物が多いので、病院で借りれるようなら獣医さんの指示のもと猫の首につけてあげてください。

またエリザベスカラーの大きさは、猫の体格によって選ぶ必要があります。

ご飯が食べられる適切な大きさや水飲みがしやすい大きさにしてください。
大きすぎるとふちがあたって、ご飯まで口が届かないことがあります。

もし病院のものが合わないようなら、自分で手作りの物でカットできるようなものなど、たくさん種類やサイズを選べる商品の物が良いかもしれません

また、その他にもご飯や水飲みのお皿を底上げして、高さを調節してあげるなどの工夫をしてあげましょう。

猫のエリザベスカラーを選ぶ時には機能性より安全性を重視しよう

猫の去勢手術後の為にエリザベスカラーを選ぶ時には、一番何を重視するのか考えた時には機能性よりも、安全性を重視することが最も大切です。

軽い物や猫の視界を遮らない大きさの物を選んだとしても、猫の傷口部分を舐めてしまう大きさの物だと意味がありません。

なので確認せずにだいたいの大きさで飼うのでなく、きちんと大きさを確認してから購入するようにしてください。

また、仕事などで家を不在にしがちな時には、飼い主のいない間にどんな行動にでるかわかりませんので、傷口を舐めない為にも確実性の高い物を選ぶようにしましょう。

また素材などをガリガリかじてボロボロにして食べてしまう可能性もありますので、異物誤飲にならないように気をつけなくてはなりません。また病院に行かなくてはなりませんので、エリザベスカラーをつけている時には、気をつけてあげましょう。

猫を失ってペットロス。この寂しい思いからの立ち直り方法

ペットロスとは大切な家族の一員である、猫や犬などのペットを失ったことで、精神的に不安定になることが引き金になり様々な症状が表れるもの。
その寂しい思いから立ち直るには時間がかかり、ペットを失くし自分の心の落としどころに悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ペットを失い、後悔の念を感じることも多いと思いますが、今落ち込んでいる飼い主さんはペットへの愛情が深い事は確かです。
それをペットも間違いなく感じていたことでしょう。

あなたのペットは幸せだったのです。無理に忘れようとせずペットが生きた時間を大切な思い出として心に残していきましょう。

猫を失ってペットロス。何ヶ月も寂しいと友達に話したらおかしいと言われた

大切な猫との別れ…。

これは、経験したことがない人には想像できない喪失感なのです。

飼っていた猫がこの世を去って落ち込んでいる私に、友達は「また別の猫を飼えばいいじゃない」と言いました。

ビックリしてしまって言葉が出ませんでした。
怒りにも似た感情もふつふつと湧いてきました。

でも、仕方がないかもしれません。
猫を飼ったことのない人には、どの猫も同じに見えるのでしょう。

寿命だって大体わかっていました。
でも、現実的にお別れが来たからと言ってすぐに受け入れられるものではありません。

猫を失ってペットロス、寂しい気持ちから様々な症状が・・

「ペットロス」とは、飼っていたペットが亡くなってしまった喪失感から立ち直れず、日常生活を送ることさえままならない状態のことを言います。

ペットに対して過剰なまでの愛情を注いでしまう方も、いらっしゃるでしょう。
そうではなくても、一緒に暮らせば愛着が湧くのは当たり前。
癒しの存在として、家族の一員であったペットの死をそう簡単に受け入れることはできません。

老衰であれば、ある程度の覚悟ができるかもしれませんが、事故や病気など突然の死によってペットを失った人は、「ペットロス」の症状が強く出てしまうようです。

ペットを失って、気力が亡くなったり、眠れなくなったり食欲がわかない症状がある人は、もしかしたら、ペットロスかもしれませんね。

ペットロスから立ち直るには、時間が必要です。
1週間の人もいれば、3年、5年と喪失感を抱き続ける人もいます。

猫同士もペットロスになる?寂しいのは人間だけじゃない

多頭飼いしている猫ちゃんのうちの一匹がこの世を去ると、残された猫たちにも変化が現れます。

猫には、感情なんてないと言われていますが本当でしょうか?
今まで一緒に生活していた仲間の猫がいなくなったり、飼い主さんが悲しんでいる姿を見れば仲間の「死」をしっかりと認識するのではないのでしょうか?
これは、言葉で説明できるものではありません。

本能で感じ取っているに違いないと思います。

友達は2匹の猫を飼っていました。
2匹には同じお皿で、二匹分のご飯を上げていたそうです。
ある日、1匹がこの世を去り、猫は1匹になりました。

そして、2匹に上げていたお皿で1匹分のご飯を上げていたら、なんと半分残したそうです。
いつか戻ってくると思っているのか、いなくなったことを受け入れられないのかはわかりませんが、切ない気持ちになったそうです。

猫を失ってペットロスにならないための方法

大事な大事な猫ちゃんを失った悲しみを癒す方法は『時間』しかありません。

泣きたいだけ泣いて、悲しみたいだけ悲しんでください。
もっと、してあげられることがあったんじゃないかな?と後悔していませんか?
本当に仕方がないことですが、寿命なのです。
もっと早く気づいて上げられればと、自責の念にかられてはいませんか?

でも、猫ちゃんはあなたに感謝しかしていませんよ。
猫ちゃんがあなたにありがと言うと言っているのを感じませんか?
悲しんでばかりいては、猫ちゃんからのメッセージに気付けません。

そして、新しい家族を迎え入れてあげましょう。

あの子の変わりは他の猫を飼っても埋められない!
あの子の変わりは居ない!
あの子に失礼だ!

今は、そう思うかもしれません。

でも、違うんですよ。
大切なのは「猫を飼い続ける」と言うことです。

新しい猫ちゃんを飼うことは、先に旅立った猫ちゃんに対しての供養にもなります。

これは、言葉で説明するのは難しいのですが、新しい家族を迎えたら、きっとそう思えるはずです。

ペットロスで寂しい思いをしている人との接し方

知人が飼っていた猫を失って、落ち込んでいる時に、私がしたことは

  • とにかく話を聞いてあげる
  • 猫ちゃんがいなくなった空間から連れ出してあげる
    でした。

ふさぎこんでいる彼女の話を、ただただ聞いてあげました。
彼女は、もう少し早く病院に連れて行って上げれれば、助かったかもしれないと、後悔していて落ち込んでいました。

ですから、その後悔の気持ちを吐き出させてあげました。
何度も何度も何日も同じ話を聞きました。

それから、落ち着いたころを見計らって彼女にこういいました。

「猫ちゃんはあなたに感謝しかしてないよ。あなたが悲しんでいたら、心配で猫ちゃんは成仏できないでしょ?」

そうすると、彼女も「そうだよね、絶対心配するよね?成仏できなくてウロウロしている方がかわいそう」と言って少しづつではありますが、元気を取り戻してくれました。

悲しみからの立ち直り方は人それぞれです。

時間しか解決しないこともたくさんあります。

猫ちゃんがいなくなってしまったということは、そんなにすぐには受け入れられないでしょう。

ですが、猫ちゃんは幸せに旅だったはずです。

猫ちゃんはあなたに感謝しかしていません。
あなたも猫ちゃんを失って、悲しみしか残らないはずはないですよね?

感謝の気持ちの方が大きいと思いますよ。

猫が5ヶ月の時の大きさや体重や、餌の与え方や遊び方等について

猫が生後5ヶ月くらいになるとわりと体もしっかりしてきますが、大きさや体重はどのくらいが平均なのでしょうか?
うちの猫ちゃん小さい?大きい?と気になる飼い主さんもいるかと思います。

また餌などもあげ方、回数も増やすたりすべきなのでしょうか?
また遊び方はどんなことをしてあげれば良いのでしょうか?

その他にもトイレを始める躾の時期なども併せてご紹介します。

猫が5ヶ月になると大きさや平均体重はどのくらい?

生後5ヵ月の子猫の平均体重は1.5~2Kgほど。

固体差があるので一概にはいえませんが、平均するとオスで1.5~2Kg、メスは一回り小さめで1.6~2Kgほどです。

これはあくまでも目安なので、この体重より重いからといって太り過ぎというわけではありません。

月齢と見た目から太り過ぎ・痩せ過ぎと判断して餌を増減する前に、掛かりつけの獣医師に相談しましょう。

猫の理想的な体重は、1歳の誕生日を迎える頃の数値だと言われています。

その後の健康管理のために、体重を記録しておくといいですね。

定期的に動物病院で診察を受けている猫なら、病院でも体重の記録をとってあるはずです。必要であれば確認してみましょう。

大人になってからは1歳時の体重を基準として、1年で15%前後の増加であれば問題ないとされています。

このペースを上回り、数ヶ月で15%を超える体重の増加や減少が見られた場合には、何らかの異常が起きている可能性があります。

猫が生後5ヶ月の大きさの時、餌はどのように与えるのがいい?

生後5ヵ月になると、体つきもしっかりして大人の猫に近づいてくる時期です。

フードの内容や与え方も、それに合わせて変えていく必要があるでしょう。

永久歯が生え揃い、顎も発達する時期です。仔猫用のソフトフードから固いカリカリフードを与え始めましょう。

柔らかいフードに少し混ぜて食べるかどうか様子を見ながら、1日3回ほどに分けて与えます。

しかし、5ヵ月というとまだお腹の状態もデリケートで、食べ過ぎると下痢や吐き戻しの原因になってしまいます。

1日のエサは3回程度に分けて与えます。

1回の食事量が少ない場合は、ようすを見ながら3~5回程度に分けて与えましょう。

徐々に回数を減らして、6ヵ月頃には1日2回に慣らしていきます。

この時期、動きが活発になり家中を冒険して歩くかも。ケガの原因になりそうなものは極力片付けてください。

猫が生後5ヶ月の大きさの時はどんな遊びをしてあげればいい?

足腰がしっかりして活発になり、高いところにも上ったりジャンプして上がったりするようになってきます。

筋肉が発達し、でも体はまだ小さいのでジャンプ力が弱い時期でもあります。

ほんの小さな隙間に入り込む、思った以上に高い場所にジャンプで飛び乗るなどヤンチャ盛り。上下運動に強く興味を惹かれる時期で、カーテンにしがみついて登るのも定番の遊びです。

コートや洋服などを壁に掛けている場合は要注意。猫に登られて困るものは早々に方づけておきましょう。

生後5ヶ月のオスとメスの猫での遊び方の違い

  • オス
    とにかく高いところに登りたがり、家じゅうの高い場所を物色しています。
    爪とぎも始めるので、爪とぎ用の段ボールや板を準備して家具を傷付けられないよう注意しましょう。
  • メス
    走り回るなど活発な動きは見せますが、比較的おとなしく、飼い主がおもちゃなどで積極的に遊んであげると満足することが多いでしょう。

猫は5ヶ月を過ぎると発情する?去勢時期について

子猫を飼い始めたら、去勢手術はいつのタイミングで行うのでしょうか。

実は去勢手術に適した時期は意外に早く、生後6ヵ月~1歳の間です。

「まだ子猫なのに?」と思うかもしれませんが、多くの動物病院で生後6ヵ月以降から去勢手術を行っています。

それより早い時期では、まだ体力的な部分に不安があります。

早すぎる去勢手術は、尿路が未熟な状態で生育できずに尿道結石になってしまうこともあるのです。

早い猫では5ヵ月を過ぎた頃から発情する場合もあるんだとか。その場合でも、6ヵ月まで待ってから手術します。

逆に1歳を過ぎて去勢前に発情期を迎えてしまうと、去勢後も発情したときのスプレー行動や大きな鳴き声を抑えられないことが出てきます。

体がしっかりと成長し、初めての発情を迎える前までの6ヵ月から1歳くらいのうちに手術を受けることが望ましいでしょう。

猫のトイレトレーニングには生後1ヶ月を過ぎたら躾をしよう

子猫は生後1ヵ月過ぎ頃から、自力で排泄できるようになります。

一般的に、犬よりも猫のトイレトレーニングは簡単だと言われているようです。

猫はもともと砂漠に生息する生き物だったので「排泄は砂の場所で」という本能があるからでしょう。

数回、猫砂を用意したトイレの場所を教えると、早ければ数日、遅くとも1~2週間あれば土入れの場所を正しく覚えることが大半です。

もし、それ以上経っても正しくトイレで排泄を行わない場合は、トイレの設置場所や環境に問題や不満があるのかも。

猫のトイレの置き場所の基本

  • 静かで落ち着ける場所
  • 臭いがこもらない場所
  • 餌から離れた場所
  • 飼い主の目が届く場所

人間の都合で、「掃除がしやすいから人がいるリビング」「臭いが気になるから人目に付かない奥まったところ」というのは猫にとって嬉しくありません。

猫に気持ちになってトイレの設置場所を変えてみましょう。

認定日で求職活動の回数としてカウントされる実績について

失業保険を貰うには、認定日にしっかり求職活動をしたと認められる必要があります。

認定日前日までに必要な休職活動の回数は?休職活動の実績として認められるものは?

求職活動の実績が足りない場合の対処法についてもご紹介します!

認定日前日までの期間中に求職活動を行っている回数は何回以上が必要?

失業保険をもらうためには、一定の条件を満たす必要があります。
条件として必要なのが「規定回数以上の求職活動実績があること」です。

再就職のために行うのが求職活動ですが、決められた回数以上の求職活動を行わないと、失業手当は支給されないことになっています。
失業手当をもらうには、失業認定日から次の失業認定日までの間に、活動実績として認められる活動を、最低2回以上は行うよう求められています。

自己都合退職した場合は、給付されるまでの3ヶ月間と、その直後の認定対象期間を合わせた期間中に、求職活動として認められる実績を最低3回以上行わなければなりません。

会社都合で退職を余儀なくされた方は、初回講習会に参加することで求職活動実績にカウントされますので、その後に指定されている日の失業認定日に職安を訪れれば、失業手当をもらうことができます。

自己都合退職した場合は、初回講習会に参加しても、3ヶ月の給付制限期間があるので、すぐに失業手当をもらうことができず、その後の失業認定日までに2回以上の求職活動を行うしかありません。

初回認定日までに自分で求職活動を行わなくても回数が認められる実績とは?

求職活動の回数が少ないと、失業保険を受け取ることはできません。

前述したように、求職活動の回数に関しては、会社都合か自己都合かで回数が変ることもあります。
また、職安によっても求職活動の回数が異なる場合もありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

初回認定日の求職活動回数については、一般的には、失業保険を申請した日から28日後に初回認定日か設定されます。
失業保険を申請してから、まず最初に説明会を受けることになり、これが活動実績としてカウントされますので、初回認定日までは自分で求職活動を行う必要がありません。
回数はクリアとなります。

説明会は「雇用保険受給者初回説明会」というものですが、求職活動の実績になりますので必ず出席しましょう。
この説明会でアンケートを貰いますので、こちらも必ず書くようにします。出席したという証拠にもなりますのでご注意を。

認定日までの求職活動実績の回数が足りないともらえる金額は少なくなる?

求職活動が何らかの理由で回数が足りない場合でも、認定日には必ず行くことが大切です。

認定日までに決められた回数の求職活動をしなければなりませんし、ハローワークには4週に1度の認定日にも必ず行かななければなりません。

ただ決められた回数をクリアしていなくても、失業手当が少なくなるというわけではありません。

次回以降の認定日に持ち越されますので、その時にしっかり求職活動を行っていれば問題ありません。

失業手当の受給期間、どうしても前向きに仕事を探す気になれない・・・という方も多いと思います。
気持ち的に転職活動へ向いておらず、まだ本格的に動き出したくない人は、「派遣登録」だけでもしてみてはどうでしょうか。

活動実績を作ることができますし、ハローワークへ通ったりハローワーク主催のセミナーに足を運ぶ必要もありません。

それに、派遣登録をしておけば、仕事を始める時期を自分で選べることもできます。
活動時期に上手く合わせることができますので、1度利用してみては?

求職活動の回数が足りない場合の対処法は?

認定日前に求職活動実績が1つ足りなかったことに気付いた場合、認定日当日の相談も実績に含めることができるのか、そもそも足りないことで失業保険が貰えないのでは?と気になる事でしょう。

結論から言えば、求職活動をしていなければ、失業認定されず失業保険を受給されない可能性がかなり高くなります。
認定日当日の相談は求職活動実績として含めることができないので、それは次回の実績にカウントすることになります。

ただカウントが足りないからといって諦めてはいけません。
今すぐ自宅でもできる求職活動はあります。

それは、「転職サイトを利用したネットでの求人公募」です。リクナビやマイナビが有名ですよね。
求人を見るだけでは実績とはなりませんので、転職サイトを使ってネットから応募するのです。これで求職活動実績としてカウントされます。

転職サイトを利用して求人応募した場合も失業認定申告書に記入できますが、書き方のポイントとしては、事業所名を記入し、応募日はネットで応募した日を記入、応募方法は転職サイトの名前、職種を記入し、応募したきっかけにインターネットを記入します。応募結果を結果待ちとすればOKです。

他に求職活動の回数としてカウントされるものは?

求職活動の実績としてカウントされるものが、他にはどんなものがあるのか。

転職フェアに出向いて、企業から面談について話をすることもあるでしょう。
フリーランス契約でも入社でもいいのかといった話に及んだとします。これも求職活動として認められるのかということになりますが、結論を言えば、「フリーランス契約のみの面談なら認められないが、入社の可能性を含む面談ならOK」ということになるそうです。
入社の可能性が薄いのに、実績作りだけのために採用面接をするのは企業に対して失礼では?という考えももちろんあります。しかし企業側としても、社員としては採用に困るけどフリーランスとしての契約ならアリかも・・・という意図もないわけではないので、それはそれで戦略として使っても問題はないのかもしれません。

また、求人紹介、フリーランス案件の紹介なども認められるケースがあります。
それは、フリーランス向けの案件紹介サービスの中に、正社員希望についても平行で行われている場合があるからです。
こういったサービスのエージェントと就職も視野に入れた相談や面談であれば、求職活動として認められるのです。

全てにおいて「就職を視野にしている面談」というのがポイントになりそうです。

日本人は韓国語を簡単に覚える事が出来る?理由について

韓国語はハングルと言いますが、このハングルには日本語との共通点が多いので、日本人は簡単に韓国語を覚える事ができると言います。

どんなところに共通点があるのでしょうか?また、ハングルの仕組みはどのようになっているのでしょうか?

そんな韓国語と日本語の似ているところなどをご紹介していきます!

日本人は韓国語を簡単に覚える事が出来る!仕組みを知ろう!

韓国語の文字「ハングル」。見た目はなんだかさっぱりわからないと感じるかもしれませんが、仕組みさえ覚えてしまえば簡単に理解できると言われています。

日本語の母音は「あa、いi、うu、えe、おo」で、子音である「K」を加えることで「かka、きki、くku、けke、こko」となります。この原理がわかっていれば、ハングルも理解できるというのです。

日本語の母音「a,i,u,e,o」は、ハングル表記になると「ㅏa,ㅣi,ㅜu,ㅔe,ㅗo」となります。この母音に「母音の発音をそのまま」という意味の子音「ㅇ」を合わせます。それで「아,이,우,에,오」となり、日本語の母音「a、i、u、e、o」と同じになります。

ハングルの「か、き、く、け、こ」は、ハングルの「K」=「ㄱ」を掛け合わせます。そして「가ka、기ki、구ku、게ke、고ko」となるのです。

ただし、ハングルの母音と日本語の母音の数は違います。日本語の母音が5つですが、韓国語の母音は基本母音10個、合成母音11個の合計21個!さらに子音は19個あり、それを掛け合わせることになります。

日本人が韓国語を簡単に覚える事が出来るのはなぜ?

日本人が英語を覚える時に大変だと感じるのは、単語の順番が違うのが理由の一つでしょう。主語が必ず最初にくる、しかし疑問文になると順番が変わるなど戸惑ってしまうのではないでしょうか?

しかし韓国語の場合は基本的に日本語と同じ順番です。

【例文】私は日本人です

この文章を、①私②は③日本人④です、と分けて韓国語にすると

①ナ ②ヌン ③イルボニン ④イムニダ

と同じ順番となるのです。

言いたいことを日本語で考え、それを1つずつ単語に訳していけば韓国語になるということです。それが日本人にとって韓国語を覚えやすいと感じるポイントかもしれません。

日本語の漢字は中国から入ってきた文字ですが、韓国語の中にも中国語からきた単語がたくさんあります。

そのため日本語の中の漢字で音読みで読む単語については、韓国語でも発音が似ているものが多いようです。

日本人が韓国語が簡単と思うのは似ているから?

日本語とハングルには共通点があると言われています。

まず「漢字語」があるという点です。「漢字語」は漢字に由来した言葉ですが、ハングルの中にもあります。そして日本語の漢字の音読みとよく似た発音をする単語も多いのです。

例えば「公園(こうえん)」はハングルで「공원(コンウォン)」、そして「運動(うんどう)」は「운동(ウンドン)」です。似ていませんか?

そして「助詞」がある点でも日本語を似ています。日本語では「私は」のように名詞に助詞をつけて表現しますが、ハングルも「저 는(チョ ヌン)」と助詞をつけるのです。

日本語と似ている単語の例をご紹介します。

日本語      ハングル
注意       주의(チュイ)
分野       분야(ブンヤ)
かばん 가방(カバン)

ほとんど一緒に感じませんか?これなら英語よりも覚えやすいかもしれませんね。

日本語と韓国語は兄弟みたいなもの?

言語的構造が似ている「日本語」と「韓国語」は、大昔に同じ言語から分かれたのではないかと考えられているくらい、似ているともいえるでしょう。

韓国語の勉強を始めると、日本語との共通点がたくさんあることがわかります。そのため、他の言語よりも覚えやすいと感じる人も多いのです。

古代には日本列島もにも、朝鮮半島にも文字はなかったと言われています。そのため中国の漢字を借りて、当て字で記述するようになりました。そのため、日本語の音読みが韓国語の漢字の読みと似ているのです。日本語の漢字の読み方には訓読みもありますが、韓国語の漢字の読み方は一つにつき一通り!それが覚えやすいのかもしれません。

例えば日本語の「社会」は韓国語では「サフェ」、そして日本語の「会社」を韓国語にすると「フェサ」となります。日本語の「会議」は、韓国語では「フェイ」、「会」の読み方が同じなのです。

そのため、日本語と韓国語は兄弟みたいなものだとも思われているようです。

日本人が韓国語を勉強するならまず数字から!

韓国語の勉強を始めるのであれば、数字から始めるとよいかもしれません。

実は韓国語の数字は二種類の数字があるため、覚えにくいのです。

日本語でも「漢数字(一、二、三)」と「一つ、二つ、三つ」と数える固有語数字がありますが、韓国語にもあるのです。

まずは10まで覚えるようにしましょう。「イル、イー、サム、サー、オー」とリズムに乗って何度も言いながら覚えるようにしましょう。

漢数詞    読み
0 영/공   ヨン/コン
1 일     イル
2 이     イ
3 삼     サム
4 사     サ
5 오     オ
6 육     ユク
7 칠     チル
8 팔     パル
9 구     ク
10 십    シプ

一度覚えてしまえば、何も見なくてもわかるようになるでしょう。頑張って覚えましょう。

日本で最強のパワースポットは?効果別パワースポットをご紹介!

日本最強のパワースポットって!?

金運?恋愛運?開運?

皆さんはどんな効果を期待して、パワースポット巡りをしたいと思いますか?

調べてみると、意外と身近な場所にパワースポットが存在しているものです。
休日に少し足を延ばして、大地のパワーや神々のご利益を授かってみてはいかがですか?

神秘のエネルギーがきっとあなたの身体に、活力を宿してくれることでしょう!

日本で金運アップにご利益がある最強のパワースポット神社!

日本には色々なパワースポットがあります。

山梨県富士吉田市にある「新屋山神社」は、山梨県でとても有名な金運の神社です。

金運をアップさせるのに日本一のご利益があると言われていて、日本三大金運神社としても知られているのです。

奥宮は富士山の二合目にありますが、気温の差が激しいため、コートやジャケットといった防寒対策が必要になります。

正式には、金運神社 新屋山神社奥宮 富士山二合目と呼ばれていて、富士五湖周辺にあります。

新屋山神社が出来たのは1534年。後奈良天皇の時代に建設されました。

金運をアップさせたい人や、商売繁盛を願っている人は、毎年10月17日にぽ粉われている例祭に参加するのがオススメです。

新屋山神社は日本一の金運神社として知られているだけあって、日本全国からたくさんの観光客が訪れています。

金運をアップさせたいという人は、一度足を運んでみてください。

日本最強の恋愛パワースポットは北海道にある!

北海道には恋愛に効果があると言われているパワースポットがあります。

北海道に住んでいる先住民族のアイヌの方々が「マチネシリ(女の山)」と呼んでいるのが「羊蹄山」です。

蝦夷富士とも呼ばれているこの羊蹄山は、女性の持っているエネルギーを高めてくれると言われています。

女性らしさや、気品を引き出してくれるため、男性の気を引き付けることが出来ると言われていますよ!

日本を「龍」に例えると、羊蹄山は愛や慈愛に向かう力をつかさどっている位置にあるそうです。

風水学上から見ても「繁栄」を表す「龍穴」があると言われていて、女性らしさを求めている人や、恋愛中の女性にはおすすめのパワースポットになります。

好きな人との恋愛を実らせたいという女性は、ぜひ足を運んでみてください。

仕事がうまくいくパワースポットは日本の中心東京の神社が最強!

東京にある「愛宕(あたご)神社」は、出世をしたい人におすすめのパワースポットになります。

愛宕神社には「出世の階段」と呼ばれている階段があり、傾斜角度が約37度の86段の階段があります。

「出世の階段」呼ばれるようになったきっかけは、今から約400年ほど前、徳川家康が家来に対して「馬に乗ったまま梅の実を取ってこい」と言ったことになり、その無茶な言いつけを見事に馬で駆け上がって、枝を取ってきた家来がいたことからこう呼ばれるようになりました。

その家来はその後「日本で一番馬術が上手い」と言われるよになったそうです。

他にも、色々な歴史上の人物にまつわる言い伝えがある神社になりますので、この神社を訪れると出世運がアップすると言われています。

出世をしたい!仕事で成功したい!と考えている人は、ぜひ訪れてみてください。

自然の神秘で感じるパワー。地上に残された最後の聖域「摩周湖」

北海道の弟子屈町の近くには「摩周湖」という、とても神秘的な湖があります。
「霧の摩周湖」ともよばっれていますので、その名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

摩周湖は、注ぎ込む川も流れ込んでいる川もありません。

それなのに、いつも変わらない水位を保っている、とっても不思議な湖になります。

摩周湖はほとんどの時間を霧が包み込んでいて、とっても幻想的で美しい姿を見せています。

湖の水にはっ不純物をほとんど含んでいないため、独特の美しいブールーの湖面は「摩周ブルー」とも呼ばれています。

摩周湖の水を人に例えるとするならば、純真な心の持ち主ということになるでしょう。

摩周湖は、美しい自然を保護するためにも、、国立公園の中でも特別保護地区に指定されています。

日本最強のパワースポットはやっぱり富士山!

日本で最も有名なパワースポットと言えば、やはり「富士山」ではないでしょうか。

富士山の山頂からご来光を見ると、不老不死のご利益を得ることができると言われています。

このことが世に知れ渡ったのは戦国時代になり、江戸期に入ると民衆信仰の「富士講(浅間講)」が盛んになりました。

多くの参拝者が富士詣をするようにもなったのです。

最盛期の頃には、周辺にはたくさんの宿坊もあったのだとか。

吉田口だけでも、100件近くの宿坊があったそうです。

大自然の中には、すがすがしい気持ちにさせてくれる場所や、不思議と力をもらうことができる場所もあります。

自然の力をもらってエネルギーを充電することで、元気に過ごすことができるようになるのが、パワースポットの不思議な魅力になります。

今回紹介したパワースポット以外にも、日本にはたくさんのパワースポットが存在しています。

「元気になりたい」「ご利益を得たい」という人は、ぜひ足を運んでみてください。

不思議な力のおかげで、毎日を楽しく過ごせるようになるかもしれませんね!

日本で一番深い湖はなんと水深423メートル!そこは東北!

日本で一番水深が深い湖を知っていますか?それは秋田県にある湖でパワースポットにもなっている観光名所です。

湖には「永遠の若さと美貌」を願った湖神である金の像、が見どころでもあります。

また、ここでは世界一深い湖と、世界一浅い湖についても調べてみました。
気になる方はぜひ、続きをどうぞ。

日本で一番深い湖と言えばここ!

日本にある湖で大さではなく「一番水深が深い」湖についてお話したいと思います。

そこは秋田県にある「田沢湖」でなんと423.4メートルもある淡水湖です。
形は丸く周囲は21キロメートルほどの大きさです。

ちなみに2番目深い湖は北海道にある支笏湖で、水深は360.1メートルの深さになります。こちらの湖も水質が綺麗で、北海道の人々にも親しまれている癒しスポットです。

湖の名前の由来はアイヌ語の「シコツト」というい言葉からきていると言われています。
1番目が田沢湖、2番目が支笏湖となれば3番目気になりませんか?
ご紹介します、3番目は十和田湖です。
水深は326.8メートルのカルデラ湖です。覚えておいてくださいね。

日本で一番深い湖の魅力。秋田のパワースポットとも呼ばれている

田沢湖は秋田県の仙北市にあります。日本百選にも選ばれている景勝地です。
田沢湖は水深が深いので、太陽の日の光が入る確度の違いで湖の色が変わると言われています。真っ青になる湖面の事を「田沢湖ブルー」などとも呼ばれています。

深さでは日本一、大きさで言うと19番目に大きいそうです。
なぜ田沢湖と呼ばれるのかと言いますと、この湖の周辺には1956年から2005年まで田沢という村があったことから名づけられたようです。

日本一深い湖には「龍になった美しい女」の伝説が伝えられている

田沢湖で有名なのは「伝説の美女、辰子」の話ではないでしょうか。
その伝説とは、この地域に辰子という名前の美女がいました。その美女は、自分の美しさが永遠に続きますようにと毎日、観音様に強く願っていたそうです。
その100日目の事です。神様からある場所から湧き出る水を飲めば、永遠の美しさが保てるとお告げがあり、その湧き水を辰子は飲みました。

すると、美女の辰子は口が裂け龍の姿へと変貌してしまったそうです。
そして田沢湖へ姿を消し、今では田沢湖の主であると言い伝えられているそうです。

そして他にもこんな話が。八郎太郎という人物が昔秋田県の八郎潟にいたそうです。彼は辰子に一目ぼれして田沢湖に通いつめ、自らも湧き水を飲んで龍となり田沢湖で一緒に暮らしていたそうです。田沢湖の周辺にはそんな辰子にまつわるスポットがいくつもあり、観光名所になって言います。

御座石神社の近くの斜面に鏡石と呼ばれる石がありますが、これは親孝行だった辰子が親の代わりに山菜を取りに来た際に、この石を鏡にしてお化粧をしていたと言われています。

また辰子が龍になるきっかけになった湧き水も、潟泉の霊泉と呼ばれ今も残っています。
この水は飲めませんのでご注意ください。

世界一深い湖は日本一の深さの湖の比ではないほど深い!

日本一深いのは田沢湖です。では世界一はどこなのか、気になりませんか?
そこはロシアにある「バイカル湖」なのです。

聞いたことはありませんか?バイカル湖は世界一深い、世界一古く、世界一透明度が高い湖で、「シベリアの真珠」と呼ばれている湖です。

この湖がある場所がまたすごいのです。そこは標高456メートルの場所で長さが640キロもある超巨大湖です。

分かりやすく言うと、琵琶湖の50倍の大きさです。想像できましたか?大きいですから水の量も尋常ではありません。

地球上にある淡水の2割はバイカル湖が占めているんです。
ロシアの標高の高い位置にありますから、バイカル湖の1年間の半分は氷に覆われています。

歴史的にみると10万年以上前から、そこに存在すると言われています。
他の多くのお湖は、様々なものが蓄積され埋まりなくなってしまう環境の中、バイカル湖は3000万年前に海から離れ、その姿をとどめ淡水湖へと姿を変えていった歴史ある不思議な湖なのです。

世界で一番浅い湖はどこなのか知ってる?

日本一深い湖、世界一深い湖を知ったら、今度は浅い湖について知りたくなりませんか?
まずは世界で一番浅い湖からいきますね。そこはミャンマーにある淡水のインレー湖なのです。このインレー湖は琵琶湖の半分ほどの大きさで水上都市があり、たくさんの人が水上で生活しています。移動手段は主に船で片足で船を漕いで、自由自在に行き来しています。
ここで暮らす人々は産まれた時から水上で生活しているため、だれでも上手に船にのることができます。

また漁業で生計を立てて取り、インレー湖ではフナやナマズがたくさん獲れるようです。
また日本で一番浅い湖として知られているのは、青森県の「十三湖」です。

そのまま「じゅうさんこ」と呼ばれ、一番深いところでも3メートルくらいの深さだそうです。

こちらは海水と淡水が混ざった汽水湖で、シジミが有名な自然あふれる湖です。
天然記念物のオオワシが飛来するそうで、バードウォッチングにも人気のスポットなんです。
またこの名産のシジミを使ったシジミラーメン発祥の地ですので、十三湖を訪れた際にはぜひお勧めです。

シジミラーメンはあっさりしていますが、シジミの出汁やうまみを存分に感じられるラーメンです。

肉の食べ過ぎは太る!?肉を食べてもダイエットできる方法

肉を食べ過ぎると太るんじゃないかと心配になりますよね。

特に、ダイエット中は肉を食べないように、気を付けるという方も多いことでしょう。

しかし、実は太る原因には肉ではなく、他の食材にあるということをあなたはご存知でしょうか?

そこで、肉を食べ過ぎても太らない理由と、肉ダイエットの効果などについてご紹介致します。

肉を食べ過ぎて太るのではない!太るのは糖質が原因!?

一般的には、肥満の大敵は、脂っこい食べ物だと考えられていますよね。

ダイエットをしようと思ったら、まずはカロリーを減らそうと考えます。

そのため、肉を食べると太ると思われがちなので、焼き肉なんてもっての他と思われるのではないでしょうか。

しかし、もしも毎日のように焼き肉を食べたとしても、それほど肥満にはならないのです。

もちろん、これは肉だけを食べ続けた場合ですよ。

白米や冷麺、ビビンバなどは食べてはいけません。

これは、この白米や冷麺、ビビンバなどが本当の肥満の原因になるからです。

人間は糖質の過剰摂取があってこそ、太ってしまうのです。

ですから、痩せたいのであれば、肉を食べるのを制限するのではなく、糖質を制限することです。

肉も魚も卵も、揚げ物も、食べたいだけ食べても、糖質を制限していれば体重は増えないのです。

肉の食べ過ぎで太るのは間違い!?タンパク質は大事!

どんなに食べても全然太らない人ってたまに見かけませんか?

そのような人って、一緒にご飯を食べに行っても好きなだけ食べていて、全くダイエットをしている様子もなかったりしますよね。

食べ物には、太りやすい食品とそれほど太らない食品があります。

いかにも太りやすい食品と言えば、ボリュームのあるメニューのメインディッシュであるお肉や魚でしょう。

しかし、これらの肉や魚の主成分はタンパク質になります。

この肉や魚の主成分であるタンパク質は、実際は太る心配のない栄養素なのです。

そして、むしろ人間の体にとって大切な栄養素になるのです。

よく食事宣言のダイエットをしている人もいるでしょう。

その中でこのタンパク質を制限するダイエットをしている人もいるかもしれませんね。

もちろんそれなりに効果はあるかもしれませんが、これが有効的とは言えないのです。

食べ過ぎで太る前に!気を付けたい肉の食べ方

いくら肉を食べても太らないと解ったからと言って、偏った食べ方は良くありません。

では、気を付けたいお肉の食べ方とはどのようなことでしょうか?

それは、お肉を含めた食事のバランスを考えることです。

まず、お肉に限らず言えることは、食事の時はしっかりと噛んで食べるということです。

これは、食事全体として言えることです。

特に、太りやすい人の中には、早食いが原因だということもあります。

早食いをすることで、満腹に感じる前にどんどんと食べてしまっては食べ過ぎになってしまいます。

ですから、できるだけ食事のときは30回を目安によく噛んで食べることをオススメします。

これだけでも、ダイエットに繋がりますよ。

また、肉を選ぶときのポイントとしては、カロリーの低い肉を選びましょう。

脂肪分の多い部位の肉は当然カロリーが高くなりますよね。

ですから、赤身の肉などカロリーの低い部位の肉を選ぶようにしましょう。

肉ダイエットの効果とは?肉を食べて痩せよう!

では、肉を食べて痩せることは可能なのでしょうか?

特に、赤身の肉にはL-カルニチンという栄養素が豊富に含まれているのをご存知でしょうか?

これは、ダイエットとしても大切な栄養素のひとつなのです。

L-カルニチンは、脂肪を燃焼させるための働きを助けます。

そして、脂肪を燃やすだけではなく、エネルギーとしても痩せるようにします。

ですから、赤身の肉を食べることで、分解した脂肪を確実に燃やすことができるのです。

なので、肉を食べるときには、ぜひ積極的に選びたいですよね。

また、肉を食べることで代謝も上がりやすくなるのです。

食べ物の中で最もエネルギーを使うのがタンパク質です。

このタンパク質は消化をするのにとても時間がかかり、エネルギーを使うのです。

これによって、ダイエットにも繋がるのです。

それから、肉を食べることで筋肉量を増やすことができます。

筋肉量が増えて、代謝も上がれば、痩せやすい体質になるのです。

これが、肉ダイエットの効果となります。

もちろんこれに運動を加えることもオススメします!

肉ダイエットで失敗しないための注意点

肉ダイエットで失敗しないためには、注意しておきたいことがあります。

それは、肉ダイエットと言っても、肉だけを食べるということではないことです。

重要なのは、肉に合わせて野菜も一緒に取ることです。

そして、このとき肉を食べる前に野菜を食べることをオススメします。

肉ダイエットを成功したいのであれば、ポイントは野菜なのです。

ただ、肉ダイエットを続けていくと、体臭が気になることもあるかもしれません。

これは、ケトン臭が原因で呼吸や毛穴から臭いが出てくることがあるからです。

ですから、体臭対策も行うようにしましょう。

しかし、どうしてももう肉を食べるのは嫌だとなってしまったときは、無理せずに続けるのはやめましょう。

肉ダイエットが合わない人もいるのです。

そんなときは、好きな物を食べて無理をしないことです。