クロダイの釣り方とは?初心者はフラットな砂地がおすすめ

クロダイのビギナーでもポイントを押さえればきっと釣れるはず!クロダイの釣り方で大切なこととはなんでしょうか?

初心者でも釣りやすいのは磯釣り?磯釣りで気をつけなければいけない事はなんでしょうか?クロダイの釣れる時期はいつ?泳いでいる場所はこんなところ!

クロダイを釣るときのエサや釣れる場所選びのコツを紹介します。

初心者のクロダイの釣り方 場所はどこがいいの?

クロダイは強い引きなのでゲーム性が高く、釣り人を夢中にさせるターゲットですよね。

クロダイ釣りに挑戦する時、堤防で始めるのが一般的ではないでしょうか?
ですが、堤防ではほかにも釣り人がたくさんいる場合は、魚が少ないですし、場所選びも限定されてしまいます。

ですから、釣り易さなら断然、磯釣りがおすすめです。

しかし、磯釣りは危険が伴うので、初心者にはハードルが高いのが現実でしょう。そのため、初心者なら、やはり堤防からの釣りをおすすめします。

周囲が平坦な砂地ばかりだと、大きな岩くらいしか目につかないかもしれません。
ミャク釣りで狙うポイントは消波ブロックの切れ目や捨石の先のカケアガリになるでしょう。
磯のような沈み瀬や海溝があるなら、そういったポイントでも良いでしょう。

堤防や岸壁についた貝類を狙っているクロダイを狙うなら、落とし込みといわれる釣り方が良いかもしれません。
関西ではポピュラーな釣り方です。

クロダイ初心者の釣り方 エサは何を用意したらい?

クロダイの「餌」

クロダイは雑食と言われており、何でも口にするといわれています。

オキアミは鯛の大好物です。
生ミックはクロダイの万能餌です。

イソメ、マムシといった投げ釣りによく使われる虫餌も定番です。
他にもかにや貝などの甲殻類でも釣れます。

クロダイは一年中釣りを楽しめる魚です。

春には産卵するため、稚魚が隠れることの出来るような場所に集まります。
潮の流れが緩くて、藻のたくさん生えているような場所です。
この時期のチヌは一回り大きいのが特徴です。

夏には卵から孵った子供クロダイが釣れます。
数を釣りたいなら向いている時期でしょう。

秋から冬にかけては、クロダイが活発に餌を漁る時期です。
冬には、冬を乗り切るために脂肪分を体に蓄えるため、更に荒食いになります。
食べて美味しいのは「寒チヌ」と呼ばれる、この時期のクロダイでしょう。

クロダイ初心者の釣り方 釣るポイント選びとは?

クロダイを釣る時には、釣り場を下見して確かめるのが最も有効でしょう。

釣り人がいたら勇気を出して、「こんにちわ。釣れますか?」と一声かけてみましょう。
初心者なのだと伝えれば、たいていの人は親切に教えてくれます。

クロダイは海底の障害物にそって回遊する魚ですから、カケアガリの周辺は通り道の可能性が高いです。
そこをピンポイントで狙うと良いでしょう。

カケアガリとは急に深くなっていたり、徐々に水深が深い場所から浅い場所へ向かっているような、水深の変化に富んだ場所を指しています。

防波堤を作る時に基礎として沈められた敷き石の先端部分などです。

海底のカケアガリは、防波堤だけではなく、あらゆるところにあります。
クロダイを狙うのに有効なポイントとなります。

ある程度クロダイ釣りに慣れたら、渡船屋さんを利用して、沖磯や沖堤防の実績ポイントに連れて行ってもらうのも良いでしょう。
ただし、渡船屋さんを利用するにはお金がかかります。

クロダイの初心者は落としこみ・前打ち釣りから始めよう!

クロダイ釣りをしてみたい初心者のにおすすめの釣り方が、落としこみ・前打ち釣りです。

石積の護岸や岸壁など、沿岸のちょっとした場所で手軽に楽しめる釣り方です。
もう1つおすすめのポイントはマキエが要らないことです。

落とし込みの仕掛けはとてもシンプルで、ロッドにリールとライン、ハリ等の基本仕様とサシエがあればOKです。

落としこみ・前打ち釣りは先ほども少し記載しましたが、岸壁などについた貝類を狙っているクロダイを狙う方法です。

ですから、落とし込みの場合には、壁面の貝が剥がれ落ちるような、カニが滑り落ちるようなイメージで餌を落として、クロダイを狙いましょう。

また、前打ち釣りは防波堤の基礎石や沈み根などに着いているクロダイに、石でうごめく小動物を演出して誘う釣り方です。

どちらも、貝類や小動物をイメージしてクロダイを誘うので、それらが豊富な時期が最盛期となります。

クロダイの釣り方は地域によっていろいろ

クロダイの釣り方は地域によって色々あります。

ダンゴ釣り

紀州で考えだされた釣り方ですが、全国的に人気の釣り方です。
針につけたえさをダンゴ餌で包んで投入します。
ターゲット以外の小魚に食べられないのがポイントです。
狙ったポイントにダンゴを落として、徐々にクロダイを寄せていきます。
ダンゴが割れて餌が剥き出しになった瞬間に食いつく事が多いので、微妙なウキの変化を見逃さないようにしましょう。

フカセ釣り

渓流竿の先端にミチイトをつけて、ハリスの先端にはオモリ付きの針をつけた、シンプルな仕掛けを使った方法です。
針とつけたオモリは「豆テンヤ」と呼ばれています。
これは市販品もありますが、自作も可能です。
餌はフクロイソメやジャリメ、モエビなどが主流です。
仕掛けをポイントに投入してオモリが底に着いたら、竿先を少し持ち上げて、また竿先を下げて誘います。