この記事の目次
鉄道会社に就職したい場合はどの大学に行くべき?
鉄道が好きだから鉄道会社に就職したい・・・そんな人はどんな大学を目指せばよいのでしょうか?
実は、鉄道会社への就職が有利になる大学というのは存在しません。そのため、どの大学へ行ってもチャンスはあります。
ただし、大手鉄道会社の駅長などの役職や本社勤務などを目指す「総合職」ともなると話は別。東大や京大などのレベルの学力が必要となるでしょう。
しかし、高卒社員がまだまだ多い鉄道業界。警察などの公務員と同様高卒社員と大卒社員が一緒に会社で働いています。高卒でも入社できる業界なので、どこの大学だからダメというようなことはないでしょう。
初任給で比べれば、大卒の方がもちろん有利でしょう。給料を少しでも多くもらいたいのであれば、大卒で就職した方がよいでしょう。
鉄道会社に就職したい!必要な学歴は大学卒業?
鉄道会社に就職を希望する場合、その職種によっても会社が求める学歴は違うと言えます。
大手鉄道会社の一般職や総合職であれば、基本的に大卒以上の学歴が必要となるでしょう。ただし、有利になる学部や学科はないようです。
反対に現業職であれば、高卒での採用人数を多く設定している会社が多いようです。ただ、大卒者でも現業職に就くことはできます。会社によっては大卒者の採用試験を実施しています。
現業職は、まず過去に採用実績がある高校に求人情報が届きます。そのため、学校を通じて応募するといった流れになります。
高校、大学以外には、専門学校の鉄道系学科を卒業後鉄道会社に就職するという道もあるでしょう。専門学校の中には鉄道会社とのつながりを持っている会社も多いようです。
鉄道会社に就職したいと考えている!大学と専門学校どっち?
鉄道会社に就職して将来は駅長になりたい・・・そんな夢を抱いている人もいるでしょう。総合職は大卒が有利と言われていますが、高卒でまず駅員として働き、将来駅長になることは可能なのでしょうか?
一般的に駅員や乗務員などの採用については、大卒よりも高卒の方が有利だと言われています。
それは採用人数にも表れていて、ある大手鉄道会社の場合、高卒・専門学校卒と大卒の採用人数の割合は8:2くらいになっているようです。昔から駅員や運転士などの現業職は高卒の人を多く採用してきています。
もし専門学校に行ったとしても、募集枠に関しては高卒と同等となります。
実際に新聞等で発表される企業ごとの採用予定人数を見てみましょう。どんな状況かがわかるでしょう。
駅員になりたいのであれば、高卒から働いた方がよいと言えます。
鉄道会社で働きたい!鉄道会社の勤務の仕事について
鉄道会社には仕事は大きく分けると「駅舎勤務から電車の乗務、そして保線業務を行う部門」そして「そのバックアップの部門」とになるでしょう。
電車は年中無休で運行されています。早朝から深夜までほぼ24時間近く運行する電車もあります。そのため駅舎勤務や乗務員は交代制勤務となっている場合が多いでしょう。
そして鉄道会社は鉄道業だけではなく、ホテル業や旅行業なども行っている会社が多くなっています。鉄道会社に就職したとしても、配属された部門によっては鉄道に関係のない仕事に就く可能性もあります。
鉄道会社に勤務するために必要な資格は特にありませんが、運転士などを希望するのであれば入社した後で、動力車操縦者などの資格を取得しなくてはならないでしょう。
鉄道会社と一言で言っても、いろいろな分野に進出している会社もあります。不動産やデパートなどを運営している会社であれば、それに合う知識が必要となる場合もあります。
さらに、その部署によっては大卒以上の学歴を求める場合もあります。
鉄道会社で働くときの4つのメリットについて
鉄道好きな人ではなくても、鉄道会社で働くことで得られるメリットがあります。
- 給料の水準が高いこと
- 経営が安定していること
- 知名度が高いため、世間体が良いこと
- 私鉄の場合は転勤がないこと
この4つが大きなメリットと言えるでしょう。
鉄道業界は新規参入することが非常に難しく、今後新しい鉄道会社ができるとは考えられません。鉄道業界は寡占状態で、一部路線を除いては価格競争も激しくないと言えるでしょう。
東京や大阪などの大都市では土地代が高いため、電車通勤が一般的です。そのため鉄道を利用している人が多く、鉄道会社は利益が安定しているのです。そのため倒産するということもほとんどなく、社員の給料も高いのです。
鉄道会社の中には、百貨店や不動産を経営しているところもあります。さらにプロ野球の球団を持っているところもあります。そのため知名度が高いといえるでしょう。普段鉄道を利用しない人でも、百貨店の名前は知っているのではないでしょうか?