この記事の目次
目撃談!電車で女性が寝るのは危険だと感じた瞬間
私が深夜の電車で見かけた光景です。
その女性は私からは少し離れているけれど見える範囲のシートの一番端に座っていました。鞄を膝に乗せてうとうとしていて、相当眠たいのだろうなという印象でした。
もちろん本人としては眠りたくないようで、ウトウトしては顔をあげ持ちこたえようとしている努力が垣間見えました。
ですが睡魔って強敵ですよね!?眠い時は本当に吸い込まれるように意識が飛んでいくものです。
そこへ一人のおじさんが女性の隣に座りました。私も時々女性の様子が目に入っていたので、とても違和感を感じました。
だって席は空いているのに、わざわざ女性に密着するように隣に座るんですから。すると目を覚ました女性が悲鳴をあげました。
その瞬間、男性はすっと立ち上がり隣の車両へ姿を消していきました。
私は何かあったのかと思い、女性に「大丈夫ですか」と声を掛けました。すると女性は怯えながら、男性が体の一部を露出していたことを聞きました。
今回は見せられただけで何もされなかったようですが、やっぱり女性が電車で寝てスキを作るのは危険だな、と感じました。
電車で女性は寝るふりをする?なぜ女性は隣にもたれかかるのか?
私は女です。電車に乗るとつい眠くなってしまう癖があります。
気を付けていますが隣の方にご迷惑をおかけしてしまった経験も、恥ずかしながらあります。
それは男性だからもたれかかるとか、人を見てわざとやっているわけではないことを理解して欲しいです。
自分としては、まっすぐに体勢を保っているつもりなのです。
もたれかかったりするのは好意があるからとか、わざと密着したいから、というのはありません。そんな女性はいませんよね。
男性が女性にもたれかかているのはあまり見たことがないですよね?それは女性の方が拒否のアピールをするからです。
私は隣のおじさんの頭や体が寄りかかって来たら、肩を動かしてやめてくれ合図をします。
それでもおさまらない時は、嫌なのでその席から離れます。
そういう事なのだと思います。
電車で女性が寝るのは危険!寝顔がヒドイと周囲に思われている?
私はそもそも電車では寝ません。理由は寝顔が「ブス」だからです。
それに電車で寝てしまうくらい眠い時はきっといびきもしてしまうと思います。私のいびきは豚みたいな音をたてます。
だから恥ずかしくて公共の場で寝ることはしたくありません。
この間、電車で寝ている女性がいました。
起きている時は美人な人だなと思っていたけれど、少しして熟睡していました。
その女性の寝顔を見ると…口は開いてるし白目をむいているし、ひどい顔で寝ていました。
その寝顔を面白いと感じたのか、その女性とは知り合いではない(おそらく)向かいにいた乗客はこっそりスマホで撮影していました。
あんなのSNSで拡散されたらたまんないなあって感じです。
電車で寝てしまい隣に迷惑!男性は女性よりも重い事を知って欲しい
悩み
男です。電車で寝てしまって気づかずに隣の女性にもたれかかってしまったのですが、その時ものすごい勢いで跳ね返されました。自分が悪いことは承知の上、いきなり肩で強く跳ね返すなんて失礼じゃないですか?「すみません、当たってますよ」とか優しく声を掛けてくれれば良いのに・・・。勢い良すぎて周りの人からも変な目で見られて視線がいたかったです。
お答え
私は20代OLで毎日電車を利用しているものです。
私も男性に寄りかかられたことがありますが、知らない男の人に寄りかかられるのって本当に気持ち悪いです。
だからその時も押し返しましたよ!もうやらないで!気づいて!の意味を込めて強めにね。だからあなたを跳ね返した女性も「気持ち悪い!」と感じたのではないでしょうか?
それに男性はとてももたれかかられると、重いことを理解して欲しいです。本格的に寄りかかられたら支える事なんでできないんですよ。
本当に寝る人は周りに迷惑になるという事を考えて欲しいです。
電車内では盗難の危険も高い!眠らずに身を守ろう
私は電車で寝てしまい、盗難にあった経験があります。
それまでは何かを盗まれたことがなかったので、油断していました。私が使っていたのはファスナー付きのトートバッグなのですが、その日は荷物が多くファスナーが閉まらないので開けっ放しで使っていました。
電車でウトウトしてしまいバッグを抱えて眠ってしまったのですが、目を覚ました時にはお財布がすられていました。
膝の上にあるし目の前だからという油断がいけなかったんですね。
本人が熟睡していたら、意味が意味がないです。
財布を盗まれ現金を失ったこともショックですが、なんせ後処理が面倒くさいです。
身分証明書もクレジットカードも入っていましたから、いろいろ手続きが・・・。
それ以来、鞄はしっかり閉まるものを選んでいますし、そもそも電車では防犯上よくないので眠らないようにして再発防止を心がけています。