水槽がある部屋は臭いが気になる?そんなあなたの解決方法

熱帯魚などの水生生物を飼育していると、水槽からの臭いが部屋に充満して気になりますよね?
換気や掃除はこまめにしているけれど、他にも軽減できる方法があるのでしょうか?

お部屋に水槽があるのはインテリアにもなりますし、ペットとして愛着も沸く大切なものですよね。
出来れば、悪臭を発することなく上手に飼育していきたいところ。

その臭いの原因や掃除のポイントについてお話しします。

水槽がある部屋の臭いが気になる時、水が臭うのはこんな原因かも?

水槽がある部屋が、なんだかカビ臭いようななんとも言えない臭いがする時があります。

水が臭う場合の原因と言えるのが、餌が底に沈んで腐っているか、フィルターの中に餌が入り込んで腐っているのが大半です。

餌の与えすぎ、もしくは一回に大量の餌を与えていないか

餌の形状が間違っていませんか?その場合は餌を変えるだけで臭いも改善します。

フィルターに餌が吸い込まれていませんか?

義ルターの流量を落としたり、ストレーナーカバーを使う、頻繁に洗うなどで対処するといいでしょう。
底床サイズを選び間違ったために、砂利の隙間に餌が入り込んで腐ってしまうこともあります。砂利の上に餌が散らばっているのを改善したい場合は、それらを掃除してくれるドジョウ系を飼うと解消できます。

活性炭は悪臭を吸収することができますが、根本的な解決にはなりません。
悪臭がでてしまう水槽を放っておくと、魚も病気になりやすくなるので、是非とも根本から対策をするようおすすめします。

水槽がくさい?部屋の臭いは根本を解決することが重要

脱臭効果を期待して、活性炭を使用する人もたくさんいますが、確かに値段も安く即効性からいえば期待はできるものです。

脱臭効果が高い活性炭なので、水道水をキレイにする際にも使われるほどではあります。炭を活性化させることで、臭いの原因となる物質を吸着するため、昔から利用されている便利なものではあります。

ただ活性炭の効果を最大限に発揮するためには、水が流れている中で使用するのが条件です。ろ過器内部に活性炭を入れることで、水槽内の嫌な臭いを取り除く効果があります。

ネットに活性炭が入ったものが一般的ですが、ろ過器の形状に合わせた専用品も多いのでぜひチェックしてみてください。今現在使用中のろ過器の形状に合わせて選択しましょう。

水が腐り既に活性炭では改善しないようであれば、水を半分にしてから新しい水に好感し、ろ材を排水で軽くすすぎ洗いしてからしようすると効果があります。

活性炭の種類にもよりますが、脱臭効果が期待できるのは1~2週間程度で効力がなくなります。

定期的に水を換えると思いますので、その際に新しい物を交換すると臭いを抑えることができます。

水槽のにおいには種類がある?部屋はどんな臭いがする?

生臭さを消すには、水質改善をはかることが重要になります。

もし底砂に藍藻が皮膜のように発生しているならば、プロホースで吸い出して取り除くことが必要です。
底砂ではなく、壁面に発生している場合は、定規などでこそぎとるとキレイになります。専用の苔取り器具を用いてもいいでしょう。

苔取りが得意な生き物を飼育するという手もありますが、苔はよくても藍藻だけは食べてくれません。やはり自力で取り除く方法しかないと言えます。

ただ剥がれた藍藻が水と混じって臭いが強くなる場合もありますが、除去するまでの一時的なものなのでご安心ください。

藍藻が広くはびこっている場合もあると思いますが、その場合は一度生態を取り出して水槽を丸洗いするのが一番です。

かなり汚れた飼育水は強い酸性になっているため、急に大量換水することでPHが急変し、魚がショックを起こしてしまう危険性があります。

魚の様子を見ながら、毎日やや多めに水替えをして改善していくことが大切です。

小さな水槽でメダカを飼育しています。水を変えたばかりなのに臭いがきついんです。

しっかり管理されている水槽であっても、水槽の臭いを完全に消すことは困難です。

明らかに腐ったような、どぶのような臭いがする場合は、飼育している生体の数や大きさに対して、水槽が小さいか、もしくはフィルターの働きが弱いなどが原因かもしれません。
排泄物の残りや餌の与えすぎによる餌の腐敗が臭いの元になります。

定期的にキレイに洗っているのに・・・という方も多いですが、1ヶ月前にキレイに洗っているなどのメンテ方法とフィルターの能力不足や餌の与えすぎ、水槽の小ささが重なることとで、水槽内の水質も悪化し臭いが出やすくなるのです。

水槽に設置しているフィルターは、魚の排泄物に住みつくバクテリアを分解し、そのバクテリアを高密度に密着させたうえで、水を通して分解させる役割を持っています。

バクテリアと聞くと有害なイメージがありますが、人体に悪影響があるのはほんの一部で、ほとんどは生物を共存しいる人体にも影響がないものです。排泄物などを分解するうえで欠かさせない存在です。

なので、せっかく繁殖したバクテリアもキレイに洗いすぎてしまうと、バクテリアが増えるのに時間がかかり、魚の排泄物の分解もされずに臭ってしまうことになるのです。水槽の洗いすぎもよくないのです。

ザリガニ水槽は特に気になる!?臭いを消すための対策とは?

熱帯魚の水槽でよくみかける泡が出る装置、エアポンプを使うと臭いが軽減されます。

ザリガニは水中で生活すらめ、酸素を供給する必要があります。

エアポンプを使うことによって水流が潤滑し、バクテリアの繁殖にも役立って水質をキレイに保つことが出来るようになるのです。

濾過装置を使う方法もあります。
濾過装置をつかって水の汚れをキレイに濾過することができますが、濾過フィルターがないとすぐに水が汚れてしまうことになります。
投げ込み式や外掛け式など色々ありますが、蓋をきっちりしめておかないと、ザリガニがホースを伝って脱走してしまうこともあるのでご注意ください。

餌の量に気を付けることも臭いを防ぐ効果があります。

臭いの原因で最も多いのが餌の与えすぎです。
食べきれない餌が腐敗して臭ってしまうのです。
必ず食べきれる量を与えることが大切です。

なんでも食べるザリガニだからと、煮干しやちくわなど上げるのも注意。
ザリガニの健康にも良くありませんし臭いの元になりますので、ザリガニ専用の餌を与えるようにしましょう。